漢字検定とは

漢字検定という言葉を聞いた事のない方はあまりいないのではないでしょうか。しかし、言葉は聞いた事があっても、どの様な検定で、どの様な仕組みになっているかまで知っている方は多くはないと思います。

 

漢字検定の正式名称は財団法人日本漢字能力検定と言います。その日本漢字能力検定協会が実施しているのが日本漢字能力検定です。世間では日本漢字能力検定の事を漢字検定と呼んだり、漢検と呼んだりしています。

 

日本漢字能力検定の級は、1級から10級まであります。1992年(平成4年)に文部省(現在は文部科学省)の認定試験となった事から下は小学生からお年寄りまで爆発的に人気となりました。

 

1級に合格する事は難しく、レベルは大学や一般程度としてありますが、常用漢字を含めて約6000字の漢字 (JIS第二水準が目安)の音・訓を読めて、書けなければなりませんし、大体を理解して文章中で適切に使える様にしなければなりません。四字熟語や故事成語、諺も理解していなければならないのです。

 

しかし、難しい事に挑戦し、成し得る事ができた時、人は喜びを感じるものです。資格が必要だから取る訳ではなく、自分自身への挑戦として1級を目指している方は意外に多いのです。

 

また、脳の体操として、クロスワードやクイズを解く様な感覚で漢字検定の望んでいる方もいます。クロスワードやクイズと違い、文部科学省の認定試験ですから履歴書にも当然堂々と書けるのです。そこが人気の理由なのかも知れません。